世界中にファンがいるYogi tea。
私も大ファンです。
その理由はお茶の味が美味しいのはもちろんなのですが、
ティーバッグのタグには素敵なメッセージが書かれています。
このメッセージを使って、英語表現を学んでいきましょう!
目次
“When the dawn of simplicity comes in life, complications leave.”
the dawn of simplicityまでがちょっと長めの主語ですね。
<単語・フレーズ>
dawn : 夜明け、あけぼの、暁、始まり、兆し
dawn of~ :〔物事の〕始まり,兆し
dawnって正確な発音知らない人多そうな単語じゃないかしら。
aにつられてダウンっていってしまいがち?
どっちかというと、ドーン、です。発音記号は【dˈɔːn】
発音記号、とっつきにくいイメージがあるかもしれませんが読めるようになるとはじめてみる単語も、音声聞かなくても言えるようになるので楽しいですよ♪
文末に私が最初に手を出した発音の本、ご紹介しておきますね!
simplicity : 簡単、平易、質素、地味、純真、無邪気、気取りのないこと
complication : 混乱、複雑なもの、やっかいなもの
<お願いごと>
Google翻訳するまえに、まず、このままの文章で味わってみてくださいね。
完全一致する日本語訳なんて、ない!ですからね~。
安心して、自分の中の感じ方感性を味わい、大切にしてくださいね~。
<解説・考察>
コンマ(,)を挟んで、simplicityとcomplicationを対比させていますね~。
アファメーションフレーズでは、よくあるパターンかな、と思います。
英単語、こんな風に対の意味の言葉も一緒に覚えていけるとよいですね。
私はこのsimplicityは本質とか真理、と、読みました。
年を重ねて経験や知識を身に着けた自分。
そこから、そぎ落とせるもの探そうとし始めると、同時にやっかいな問題というのは去ってゆく、と。
ポイントは、行動し始めることが大事というところで、そぎ落とし作業は完了する必要はない、完璧主義にならなくてよいと、そんな風に楽しみました。
私、物事をやたら複雑に考えてしまったり(悩んでで頭よさそうにみえるから??笑)、テクニック系情報ばかり集めていた時期があったのですが。
そういう時期は、一定期間は付け焼刃的な効果はみえるんだけど、必ずその後で、「うがー。むりだー」と袋小路状態になるんだよね。
これではいかん、ということで、もっと大きな視点での本質部分を学ぶようになってからはずいぶんラクになったし、色々な人の手が入り複雑になった情報(=complication)に惑わされることも少なくなったように思います。
その過程では、もう人生において一緒に時間を過ごさない決断をした人たちもいるわけだけれども。
その時一緒に過ごした時間には感謝をして、あとはお互いそれぞれの流れにのって、流れ着いた先でまた、自分の生を楽しめばいいだけのことだと思うのです。
どんな人も、いいタイミングでいい言葉には出会えるのです。
皆様にはどう響いたでしょうか?(^^)
ぜひ音読しながら味わい楽しんでくださいね!