この記録は、
ということを実験する為にはじめたカテゴリーです。
ブログ運営については別記事で更新しています。この目標設定内容がブログ運営のことばかりになってきたら、ブログ運営カテゴリと将来的には一緒にまとめるかもしれません。
それではさっそく、先月立てた目標の振り返りと、3月の目標を記録します。
目次
2019年2月の目標の振り返り
- ブログ更新、合計20記事目指す
- Webマーケティングのオンライン講座を
- 足パカ筋トレ
- 炭水化物を2食連続で食べることを止める
今月は就活を始めたこともあり、更新頻度ががくんと落ちてしまいました。ということで20記事にはまだまだ達せず。
でも適当な記事を数打つのは私のブログ運営ポリシーに反しますし、何より楽しくなくなってしまいます。ということでこれは致し方なし。←自分に甘い(笑)
足パカ筋トレは、寝る前にやっています~。身体のラインへの実感はありませんが…。とにかく冬は寒くて体を動かす気になりませんでした。近頃は気温も上がってきたのでエクササイズ欲も出てきました。
炭水化物を2食連続で食べることを止めるのはね、全く守れませんでした(笑)私は糖質を愛しすぎている…。
けども、広島旅行の朝食で食べたスムージーが、まさに飲むというより食べた!という満足感があり、日常生活への導入を検討中です。冷凍果物もいけるミキサーをAmazonなどで見繕っている所です。
2019年3月に取り組むこととその理由
- 就活を優先
- ブログ、トータル20記事を目指す。
- 広島旅行の話しなどを書きたいと思いつつ時は流れ…。書こう!!
- お家ヨガをやる。身体を動かしたくなっている欲の流れにのる!
就活を優先して、日々を過ごしたいと思います。
Webマーケティングの仕事にチャレンジしたいと思い始めた就活ですが、求人情報に未経験OKと書いてあっても、なかなか厳しい現実を日々突きつけられております。
ま、でも企業側の気持ちもわかりますからね。でも一方で、人生100年の世の中が近づきつつあり、労働年齢もどんどんひき上がっている中、35歳でこんな現実なのか…という残念な気持ちもあります。
でもそこは気持ちの切り替えが大事。
現在と同じように、Webやオンライン講座で学びたいことは学べるありがたい時代なのでね。
社会に必要とされる能力(私の場合英語や事務職かな)と、未経験でもチャレンジしたい欲がある分野、両方やりつつ各々の割合は調整しながら、自分の人生を築いていけばよいのだと思います。
それが許される時代だからね!
ちなみに私は落ち込むと脳内で発している言葉(セルフトーク)がものすごーく辛辣でネガティブになる傾向があるので気を付けてます。
自分の意識がある時は常にお付き合いしている自分という存在。セルフトークをうまく調整できるようになることは、人生の質をあげる一つのコツだと思います。
ちなみに私が、分かりやすいと思い、文体も好みなセルフトーク本はこちらです。初めてこの世界に触れる方にもわかりやすいですよ。ご興味ある方、よかったら読んでみてください!
2019年3月に止めることとその理由
就活関連で、無駄に落ち込むことや自責の呪いを自分にかけること(笑)
3月はこんな感じで、ゆるっといきます。